今倉山(山梨百名山) [登山]
恒例になってきた時間差日記ですが・・・・なんと!日記でまだ年を越していない!!
と、いうことで・・・・去年最後の山日記です。
今年の最後はどこで締めくくろうか・・・・と、最後はボチボチの山梨百名山を刻むことにしました。
駐車場に着くと、こんな年の瀬でも登山者はいるもの。(まあ、ウチとおじさんだけど)

山頂までは1時間半だから余裕と思っていたら・・・・トンネルの上からはひたすら尾根を直登ルート、急な登りが続くのであった。

しかも、山頂直下の最後の登りで突然マヤヤが「歩くー!」と言い出し、母と協力しながら(急な段差のところは母が持ち上げてワープ!)山頂到着!

2016年最後は山梨百名山一座追加です!

その後、下山道は西峰経由の沢ルートというところを選択したのだが、これが、予想外に「里山なめんなよ」的な難関ルートで苦戦。
細いトラバースに落ち葉が積もってしまって、一歩滑ったら滑落・・・・抜けそうな杭のうってあるロープ頼りの場所とか・・・・
とにかく気の抜けない時間が続いたのだけれども、そんな時は背負われながら静かに寝ているマヤヤは「神ってる!!」としかいいようがなかった。(安全な植林地帯に入ったら起きた)
来年はどんな山に登ろうかな~
と、いうことで・・・・去年最後の山日記です。
今年の最後はどこで締めくくろうか・・・・と、最後はボチボチの山梨百名山を刻むことにしました。
駐車場に着くと、こんな年の瀬でも登山者はいるもの。(まあ、ウチとおじさんだけど)

山頂までは1時間半だから余裕と思っていたら・・・・トンネルの上からはひたすら尾根を直登ルート、急な登りが続くのであった。

しかも、山頂直下の最後の登りで突然マヤヤが「歩くー!」と言い出し、母と協力しながら(急な段差のところは母が持ち上げてワープ!)山頂到着!

2016年最後は山梨百名山一座追加です!

その後、下山道は西峰経由の沢ルートというところを選択したのだが、これが、予想外に「里山なめんなよ」的な難関ルートで苦戦。
細いトラバースに落ち葉が積もってしまって、一歩滑ったら滑落・・・・抜けそうな杭のうってあるロープ頼りの場所とか・・・・
とにかく気の抜けない時間が続いたのだけれども、そんな時は背負われながら静かに寝ているマヤヤは「神ってる!!」としかいいようがなかった。(安全な植林地帯に入ったら起きた)
来年はどんな山に登ろうかな~
2017-01-13 21:54
nice!(0)
コメント(0)
コメント 0